インフラ運用

インフラ運用で企業活動を支えます

  • インフラ運用保守とは、システムやアプリケーションを支えるインフラ環境を維持することを指します。定期的にメンテナンスをする、セキュリティを定期的にアップデートすることで、快適なインフラ環境が維持されます。

    特徴

    定常業務としてシステムに合わせて、インフラ環境のエラーやバグの対応を行ったり、サーバ等に関する顧客からの問い合わせ対応を行います。また、障害発生時には、専門技術知識を活かして、迅速にエラー原因を追求し復旧につとめます。既存の環境維持に限定せず、より快適に利用するため、日々の運用コストを削減するための改善提案も実施しております。

    サポート範囲

    サーバ運用保守

    マルチクラウド

  • 導入事例

    運送業向け各種業務サーバ運用

    各種サービス、業務用のサーバ1,000台を超える規模の基盤運用保守サービスを提供。オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドなど基盤環境はシステムにより様々です。運用のみならず、小規模な新規構築も対応しています。

    お客様業種

    運送業

    工程

    提案

    要件定義

    基本設計

    詳細設計

    構築/製造

    テスト

    運用

    ヘルプデスク

    キッティング

    作業期間

    継続対応中

データセンター運用

お客様のニーズに合わせた各種運用環境をご提供

  • サーバやネットワークが正常に稼働しているかどうか、障害が発生した際の障害対応チームへの連携、障害の一次切り分け等の業務を、データセンターに常駐し、24時間365日体制で顧客環境の安定稼働をサポートします。

    特徴

    システム数が増え複雑化するにつれ、インフラ規模も大きくなり「止まらないシステム」を当たり前に求められることが多くなってきています。お客様の負荷になりがちな運用監視をアウトソースすることで、日々の業務負荷軽減を実現します。
    経験豊富なインフラエンジニアが豊富に在籍している弊社だからこそ的確なオペレーションが対応できます。

    サポート範囲

    データセンター運用

  • 導入事例1

    ISP事業用サーバ、ネットワークシステムの運用監視

    インターネットサービス・放送サービス・メールシステムの監視、管理業務を24時間365日有人対応で実施。障害検知時には、早急な一次対応、一次対処をデータセンターにて行います。障害内容によっては、二次担当者へエスカレーションをし、的確な障害対応を実施しております。

    お客様業種

    医療

    工程

    提案

    通信業

    基本設計

    詳細設計

    構築/製造

    テスト

    運用

    ヘルプデスク

    キッティング

    作業期間

    12ヶ月間

システム開発

複数業種での開発実績あり

  • 既存の業務を改善したり、便利にしたりするシステムやアプリケーションを作ることをシステム開発といいます。
    システムが稼働するプラットフォームはパソコンやスマートフォンなど様々です。

    特徴

    弊社は多くの企業向け業務システムの開発に携わり、国内にとどまらず海外に拠点を置く企業様向けを含め、積極的にソリューション展開してきました。
    クラウド化、スマートデバイスなどのモバイル技術といった最新技術もキャッチアップし、お役様にご満足いただけるよう、要件の分析から設計・開発・保守に至るまで、一貫した技術サポートを実現いたします。

    サポート範囲

    システム開発

    マイグレーション

    EOS対策

  • 導入事例

    現場作業者向け情報支援システム

    事務機器などを販売するメーカーの現場作業エンジニアが利用する情報共有システムの開発業務。フレームワークのサポート切れに伴うマイグレーションのため弊社が開発支援を行いました。

    お客様業種

    製造業

    工程

    提案

    要件定義

    基本設計

    詳細設計

    構築/製造

    テスト

    運用

    ヘルプデスク

    キッティング

    作業期間

    6ヶ月間

top
 Loading...